コラム

青木由香の電鍋活用のすすめ。電鍋はキッチンの空気のごとく。(後編)

台湾でコーディネーターや作家として活躍しつつ、日本と台湾の良いものを紹介するショップ你好我好(ニーハオ ウォーハオ)の店主でもある青木由香さん。

青木由香さん

青木さんの数多くの発信は、独特の視線と語り口で、何とも魅力的。引き込まれてしまった経験を持つ方も多いのでは?

そんな青木さんに今回紹介いただくのは電鍋(ディエングオ/でんなべ)の活用方法。

後編は青木さんがどんな場面で電鍋を使うのかご紹介。ちなみに電鍋周辺器具は青木さんのお店「你好我好」でも少しお取り扱いがあるようですよ。
前編はこちら)

ーー

私の電鍋は、18年くらい使っているんじゃないでしょうか、ボロボロです。

留学生時代に帰国する人から中古を買い取ったので意外と小さい6人用を使っています。

電鍋のオススメサイズは絶対10人用。6人用では小さくて用途が限定されるからです。

ボロボロで小さくても買い換えないで済むのは、台湾ならいろんな電鍋周辺器具があるからです。

トウモロコシを蒸す

市場で見つけた高い蓋で、6人用サイズでも高さが出せます。 台湾では一年中美味しいトウモロコシが買えるので、蒸して食べる。 電鍋でやると鍋で茹でるように大量のお湯を沸かす必要がないので時短になります。台湾は一年中トウモロコシが美味しいので塩気がなくてもいい。 多めに蒸して、粒にしておくので缶詰のトウモロコシを買わなくなりました。

そして、人参もよく蒸します。蒸すと人参はすごく甘くなり、子供がばくばく食べます。
人参に含まれるビタミンEとAは油と一緒だと吸収力が上がるので、バターを落とすかオリーブオイルで和えて蒸します。

時間があれば、それにほんの少し塩を足してフライパンで少し焦げ目をつけます。
塩は人参の甘さを引き立てる程度、本当に少しでいいです。

元々は、オーブン料理のこの人参ロースト。
オーブンだと庫内を温めるのに時間がかかるし、焼き具合をチェックをするのも面倒。
それで途中まで電鍋でやって、フライパンで焼き目をつけるようになったのです。

ハンバーグを焼いている間に、人参の付け合わせがほっといてできます。

うちは米をガスで炊くので、コンロが常に1つ占拠されています。ガスコンロが空くのを待っていると先にできた料理が冷めるので、電鍋がよく登場します。

2段重ねでジャガイモも蒸せるので、ジャガイモの付け合わせも同時にできます。

ポテトサラダ

ジャガイモといえば、ポテトサラダも人参、ジャガイモ、卵が一気に火を入れられるので便利。 蒸してる間にきゅうりを塩揉みして、玉ねぎを水にさらすと、すぐに作れます。

じゃがいも たまご

ちなみに電鍋で蒸してゆで卵(茹でてないけど)を作ると、ヒビも入らないし綺麗にできます。

高い蓋か、電鍋にぴったりサイズの蒸籠があれば、残り野菜でスープを作りつつ、卵など他の調理ができます。
スープは、鶏肉など出汁が出るものを入れるか、コンソメとかを入れちゃえば、あとは塩と野菜の甘味で決まります。
お好みで食べる前に胡椒やサワークリームを落としてもいいですね。

肉もコンソメも入れないで、出汁パックを入れて加熱し、最後に味噌を溶いたら野菜たっぷりの味噌汁にもなります。

かぼちゃスープ

かぼちゃを蒸して、バーミックスでペーストにしたら、簡単にかぼちゃのポタージュにもなります。

 

白菜

豚バラと白菜の重ね蒸しもほっとけばいい。豚バラから油は出るんですが、うちはこれにもちぎりバターを入れます。 食べるときはポン酢をかけます。*写真は夏の白菜なので、なかなかくたっとならなかったです。

 

とりにく

塩麹と和えて鶏を蒸す。ここでできたチキンの出汁をスープにする。

昔はよく小豆など豆も煮ていました。仕込んで、出かけて帰ってくると豆が柔らかく煮上がっています。
私は作ったことはありませんが、肉に味を染み込ませるような煮込み料理、たとえば魯肉飯も台湾人は電鍋で煮込んだりします。

他にもバリエーションを増やしたかったら、「電鍋料理」で検索するより「蒸し料理」のレシピから探したほうがたくさん出てきます。

あ〜!あと、息子が新生児の時に哺乳瓶を消毒するのに使っていました。
これを大同の人に言ったら驚いていましたが、今はマスクを蒸して消毒する時代ですから、真新しくないかもですね。

 

肩肘張らずにジャンジャン使って、外釜の水の量も調節しつつ、蒸気で調理する力を楽しんでください。

Akushu
便利な電鍋周辺グッズをぜひお試しください。
電鍋ライフの充実にどうぞ!

 

Akushuの新着記事情報はInstagramをチェック!
@akushu.tawian.mag

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

青木 由香

神奈川県生まれ台湾在住。日台のメディアに執筆やコーディネートを通して台湾を紹介している。台湾関係の著書も多数あり。『你好我好』店主。独自の目線と語り口の奥には台湾への深い愛情が感じられる。

Copyright© Akushu ㅣ台湾とつなぐ・つながるWEBマガジン , 2024 All Rights Reserved.