コラム

高雄まちづくり ~煉油廠宿舍のこれから~木村一心の目を通してみる「まちづくり」の課題

台湾に移住して、現地のディベロッパーに設計士として所属しつつ、 台中にてアートギャラリーも運営している木村一心 (きむらいっしん) さん。

これまでご紹介してきた高雄のまちづくりについて。いよいよ最終回の第3回です。

第1回では左營のもつ歴史的な背景について、第2回は歴史的建築の再生についてを中心にシェアしていただきました。どの回も歴史や建築・人の営みについて考えさせられる興味深い内容です。

今回は歴史的建築を活かした「まちづくり」の抱える課題についてシェアしていただきます。

前回の第1回、第2回はこちら(第1回前編 第2回前編

――

木村一心写真

こんにちは、木村一心と申します。台湾に7年住み、まちづくりに携わる仕事をしています。

2021年にAkushuさんのWEBマガジンにて、台中の歴史建築や地方創生について、6つのテーマ※1でコラムを執筆させていただきました。読んでくださった皆さま、ありがとうございました。

その後、高雄の歴史的な街や建物を訪れる機会があり、その際に学んだことを、また皆さんにシェアできればと思っております。

この度、高雄の左營という街を拠点に活動する料理人、江舟航(ジェイミー・ジャン)さん※2の案内のもと、高雄で行われているまちづくりについて、3回のテーマに分けて紹介せていただきます。

前回の第2回では、建業新村※3について詳しく解説させていただきました。

今回のコラムでは、煉油廠宿舍(リィエンヨウチャンスーシャー/石油工場宿舎の意)という、建業新村とは異なる背景をもつ歴史的な地域を紹介させていただきます。

燃料工場と住宅地

左營の隣の街、楠梓區には、煉油廠宿舍※4という日本時代の建築が密集する地域があります。

煉油廠宿舍は、日本時代1940年代に、台湾で採取した植物を用いて航空機の燃料を製造する工場(第6燃料工場)に配備された日本海軍の住宅地として計画されました。

戦後日本軍が去り、第6燃料工場は、台湾中油という国民政府が運営する石油会社が引継ぎ、住宅地においてもその社員や関係者たちが移り住みました。

Google Earth で⾒た現在の煉油廠宿舍(街路樹が植えられているエリア)

その後、約80年を経た現在でもたくさんの人が暮らす住宅地となっている同地域。

今回は、幼少期にこの場所で暮らしていた許(シュウ)さんが、煉油廠宿舍について詳しく教えてくれました。

許さんの親族は、かつて台湾中油の職員としてこの場所に住んでいたそうです。現在、許さんは煉油廠宿舍の研究や歴史建築の保存活動に積極的に参加しています。

今回は日本とも関わりの深いこの場所について、日本の皆さんにも知ってほしいという思いから案内してくださいました。

煉油廠宿舍を案内していただいた許さん

 

日本時代に計画された街

煉油廠宿舍はとても広く、いくつかのエリアに分けられています。かつて日本軍の軍官たちが住んでいたエリアを”宏南里"(ホンナンリィ)と呼び、日本からやってきた民間企業や職人、教師たちが住むエリアを"宏毅里"(ホンイーリィ)や"宏榮里"(ホンロンリィ)と呼ぶそうです。

当時の階級によって区分けされ、建築の様式もそれぞれ異なり、敷地の中で様々な風景を見ることができます。

階級の高い軍官たちが住んでいた宏南里の建物は約20棟あり1棟1棟、建物や敷地の様子が異なります。

台湾で日本時代の歴史建築をいろいろ見て来ましたが、木造家屋がこれほどまで美しく残っているのは、とてもめずらしいです。

建物の様子を具体的に紹介させていただきます。

煉油廠宿舍の敷地図許さんが発⾏する書籍「追尋記憶打造⽂化」より

 

美しく残された日本家屋

当時の日本人が建設した木造家屋は、日本のものと環境の異なる台湾では様子が少し異なります。こちらでは基礎はレンガで積み上げられ、屋根はセメントの瓦が使われています。

外壁は、青、黄色、白色、ピンクなど、各住居様々な色のペンキで塗られた下見板張りが特徴的ですが、この色は戦後、台湾人によって塗られた色だそうです。

建物を見て回りながら、当時の日本職人の建築物の特徴として、面白い事例をいくつか教えていただきました。

宏南⾥の⽊造住宅

 

宏南⾥の⽊造住宅

基礎に備わった通気口の上部に配置されるレンガは、力が開口へ垂直に向かわないように、レンガを少し加工し、傾けて配置してあります。

戦後台湾人が増築のため施工した基礎と見比べてみると、当時日本人の工夫がわかります。

またその他にも、土間から伸びた煙突がアーチ型のレンガで固定されている様子(現在煙突部分は撤去されている)など、木材の代わりにレンガが多様に使われており、当時の日本人の台湾の環境に合わせた試行錯誤が見て取れます。

こうして建物が残され、以前の様子を知ることができるのはとても貴重だと感じます。

写真上:台湾の職⼈によって増築された基礎 写真下:⽇本の職⼈によって施⼯された基礎

 

戦後も変化していく街の風景

立派な建物が並ぶ宏南里を離れて、他の地区も案内していただきました。

ここには日本人が建設した建物以外にも、戦後様々な様式の建物が建てられます。土地を引き継いだ国民政府は、残された木造家屋を参考に、レンガ造の「日本風住宅」をたくさん建設しました。

またアメリカの政府関係者が滞在していたアメリカ式のモダンなアパートも残されています。

レンガ造の日本風家屋

レンガ造の日本風家屋

アメリカ軍アパート

アメリカ軍が利用していたアパート

煉油廠宿舍の中には、学校をはじめ、水泳施設、洗濯場、ゴルフ場なども建設され、戦後も台湾の人々によって引き継がれ、現在までたくさんの歴史が積み重ねられてきました。

街路には、日本人が植えた貴重な街路樹や井戸水を汲み上げるための給水場があり、今でも当時の様子をうかがい知ることができます。

給水場

給水場(当時日本企業が台湾で製造した給水器/津田式ポンプ)

進まないまちづくり

煉油廠宿舍の建物のひとつひとつを見ていくと、過剰な増築も見られず、崩壊もせず、美しいまま残されているのがわかります。

最初に訪れた時、前回の建業新村の事例のように文化局主導で美しい建築を生かしたまちづくりや、観光地化の計画は行われないのか?そのような疑問を持ちました。

話を聞いてみると、先ほど紹介した軍官が住む高貴なエリア”宏南里”の立派な建築物は、2015年8月に文化景観登録がなされ、保存されることが決まったそうです。

しかし建業新村とは異なり、上に述べた通りこちらの土地の所有は企業。

現在土地を所有する企業は、大手企業の誘致を目的とした再開発を構想しているそうで、文化景観登録には反対であり、現在も抗議運動を行っています。

また職人・教師たちが住んでいた”宏毅里"や"宏榮里"のエリアにも、歴史的価値のある建物がたくさん存在するため文化局による文化景観登録への取り組みがある一方で、同じく反対派の存在により、現在も業務が遂行されないまま硬直した状況が続いているそうです。

現場を観察してみると、土地所有者側の意向により、かつての住民が強制的に退去させられ、空き家となった木造家屋などがたくさんあります。

空き家となってしまい、朽ちていく建物を補修しようとする文化局の様子も確認できますが、工事が一向に進んでいない状況などを見ると、いろいろな事情があることがわかります。

補修工事が止まった木造家屋

補修工事が止まってしまった木造家屋

土地の記憶を引き継ぐ

また問題は、”宏毅里"や"宏榮里"の周囲のエリアにも広がります。

煉油廠宿舍は広大で、近年建てられたアパートや、歴史的価値が比較的低い建物も数多く存在します。

たとえ”宏毅里"や"宏榮里"の文化景観登録が成立しても、その周囲のエリアの土地の開発は行われる方針だそうです。

そういった背景から長年そこで暮らす住民による反対や、煉油廠宿舍全体が粗悪な環境となることへの懸念など、様々な問題が絡んでいます。

建物の権利者である住民と、土地を所有する国営企業。

国営企業をフォローする高雄市政府と、文化景観登録を遂行したい高雄市文化局、いろいろな立場があり、この問題をより複雑にしています。

実際こうした土地と建築の問題は、台湾中で起こっており、歴史的価値のある建物が取り壊されてしまった例は、過去にたくさんあります。

そういった意味で歴史的建築物を活かしたまちづくりには「どのように人を集めるか」「どのように経済活動を作りだすか」という課題に取り組む前に、価値のある建物を保存し、その土地の歴史を引き継いでいくことが重要だと考えます。

台湾には古い建物がたくさん残っていますが、許さんのように建物の価値を訴え、保存活動に取り組む方々が各地にいます。

良い方向に進んでいくとことを願いながら、できることがあれば今後も応援していきたいです。

建物を調査する許さん

建物を調査する許さん

以上、高雄編の最後となる今回のコラムでは、煉油廠宿舍の歴史や、建物を残していくための問題や難しさをシェアさせていただきました。

現在も台湾にはたくさんの歴史的な風景が残されていますが、その背景には様々な議論や取り組みがなされています。

日本との繋がりを感じることができる風景も、刻々と変わっていくのかもしれません。

コロナが収束し台湾に以前のように旅できるようになりましたら、ぜひまた台湾の歴史ある街を散策してみてください。

参考:

※1木村一心さんの記事一覧はこちらから

https://akushu-taiwan.com/author/isshin-kimura/

※2 江舟航(ジェイミー・ジャン)日食生活というデザートスタジオを運営

https://www.facebook.com/eclipse2013/

※3 建業新村

https://khh.travel/zh-tw/attractions/detail/1178

※4 煉油廠宿舍(中油宏南宏毅宿舎群)

住所 高雄市楠梓區宏毅一路

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

木村 一心

木村一心 1988年茨城県生まれ。東京理科大学大学院 理工学研究科 建築学専攻卒。台湾に移住して、現地のディベロッパーに設計士として所属しつつ、アートギャラリーを運営する会社を経営しています。

Copyright© Akushu ㅣ台湾とつなぐ・つながるWEBマガジン , 2024 All Rights Reserved.